『森田療法と熊本五高―森田正馬の足跡とその後―』出版の再紹介―京都の片隅から―
2019/01/11
![](http://kyoto-morita.org/wp/new-blog/wp-content/uploads/sites/2/2019/01/DSC01918-e1547189724746.jpg)
『森田療法と五高―森田正馬の足跡とその後―』の本が、昨年12月25日付けで出版されましたので、改めてご紹介します。
一昨年秋、熊本大学で、「森田療法と五高」をテーマに、藤瀬昇教授を大会長として、日本森田療法学会が開催されました。それを機に、関連するいくつかの珠玉の原稿を学会後に集めて、一冊の本として編んで出版したのが、この本なのです。
ご縁を得て、編集の末端に関わらせて頂きましたが、さまざまな原稿を一冊の本にまとめる作業は、それは大変で、中心におられる藤瀬教授の地道なご苦労は、筆舌に尽くし難いものでありました。それだけに、熊本五高と森田正馬や森田療法について、このような類書のない本を上梓できたことは、私たちの喜びとするところです。
![五高在学中に森田正馬は精神医学への道を志した。剛毅朴訥の純なる風土で、森田療法への芽が吹いた。療法を継承して「生活の発見会」を創成した水谷啓二。水谷に合流した社会教育の下村湖人や永杉喜輔。何という巡り合わせ。彼らも皆、五高出身者であった。正馬の故郷は高知だが、森田療法の故郷は熊本である。](http://kyoto-morita.org/wp/new-blog/wp-content/uploads/sites/2/2019/01/DSC01918-2-e1547189777694.jpg)
おもて表紙の帯の部分に、本の主旨や中身を示す案内文を載せていますので、その部分を切り取って上に再度掲げました。
下の画像は、目次ページです。著者たちと執筆された原稿のタイトルがわかります。
![](http://kyoto-morita.org/wp/new-blog/wp-content/uploads/sites/2/2019/01/f468002119acb5f6f3a0229d6cfedabe.jpg)
京都の片隅より、くまモンに愛をこめて―
裏表紙にくまモンの図をあしらうことを提案させてもらいました。
![](http://kyoto-morita.org/wp/new-blog/wp-content/uploads/sites/2/2019/01/DSC01919-1-e1547191994370.jpg)
この本は、アマゾンで購入していただけます。
熊日出版のネット販売のサイトからも、購入できます。
http://shop.kumanichi-sv.net/shopdetail/000000001320