森田正馬の生家を訪ねて、フランス人たちが行く( 続編)

2018/06/14


フランス人が部分撮影した絵金の屏風絵



 

   ♥      ♥      ♥      ♥      ♥      ♥

 

1. フランス人たちの冒険
   去る4月下旬、海の向こうからはるばると、森田正馬の生家を訪ねて、フランス人3人がやって来ました。四国へ、高知へ、そして野市へと、見知らぬ土地を動きまわって、よくぞ自力で野市入りしたものです。そんな無謀旅行を終えて、三人は帰国しました。
   今回ここに書き足しますのは、前回に書き落とした彼らの冒険旅行の成果の一部です。
   旅行中に撮りまくった写真を受け取った私は、生家保存会の事務局長の池本耕三様に鑑定して頂いたのでした。結果をばらしてしまえば、他の家を森田の生家と間違えたのでしたが、それはご愛嬌。その家も誰かの生家でしょう。野市まで来た三人は、この辺りを片っ端からうろつきまわった模様で、何枚も撮影した写真の中には、いくつも面白いものが映っていました。
   森田の生家から移転した新しい森田村塾や、かの地獄絵で知られる金剛寺、そして地獄絵との関わりがあるかもしれない絵金の、絵金蔵も訪れていたのです。


森田村塾。文字を読めないフランス人が撮影したポスト。


 

♥      ♥      ♥

 

2. 森田村塾
   森田村塾は、森田の生家を管理している香南市が、生家の建物を生かして開いた不登校の子どもたち向けの塾でした。しかし生家の建物の老朽化(耐震性に問題)のため、閉鎖して、市が最近、県道の反対側に新たに「教育支援センター森田村塾」(適応指導教室)を再開したものです。


森田村塾の玄関らしい。


 

森田村塾の遊び場。


 

   ♥      ♥      ♥      ♥      ♥      ♥

 



 

♥      ♥      ♥

 

3. 金剛寺
   これも県道を挟んで生家の反対側の、比較的近い距離にある。「頌徳 森田正馬博士」という文字が刻まれた記念碑の横を入って行くと金剛寺がある。真言宗の寺院で、幼い森田がここで地獄絵を見て、死後の世界への恐怖を植え付けられたというエピソードでよく知られている。


上掲の写真の左上の部分の拡大したもの。菩薩像が見える。


 

写真の右上の部分を拡大したもの。赤い幟に、裏から読む「菩薩」らしき文字が見える。


 

♥      ♥      ♥

 

   森田正馬は、幼児期にこのお寺にあったおどろおどろしい地獄絵を見て、恐怖におののき、それが脳裏から離れず、長じても死の恐怖となったのでした。そのことは、森田自身が『神経質ノ本態及療法』の「附録」に記しているので、その一部を引用しておく。
 
   「或時、村の真言宗の寺、金剛寺の持佛堂で、地獄の絵の双幅を見た事がある。
三尺に六尺許りの画面である。極彩色の密画で、血の池、針の山、燒熱地獄の有様が画かれてある。堂内には、抹香で薰ぜられた一種異様の臭ひが漲つて居る。其絵と此臭ひとの複合した一種いふべからざる身の毛もよだつやうな恐ろしさは、今にも明かに其時の光景を眼前に彷彿させる事が出来る。
   此時以来、余は屡々死の恐怖に襲はれた。夜暗くして獨り寝に就く時などには、人が死ぬれば、親兄弟や自分の欲しいものなど、皆自分の思ふ通りにはならないで、心は空に迷ふものであらうか、或は何時までも永続して、限りなき夢のやうなものでもあらうか、など様々に思ひ悩みて、屡々悪夢に襲はれる事があつた。」
 
   金剛寺はその後改築されており、森田が見たという地獄絵は残っていません。したがって、誰が描いたどんな画風の地獄絵であったかは、知るよしもありません。しかし、野市からさほど遠くない赤岡町に、独特の色彩で妖しい絵を描いた狩野派の絵師がいました。絵金、すなわち絵師の金蔵です。金剛寺にあった地獄絵を描いたのは、絵金であった可能性は残っていますが、その根拠は見いだせないままです。


絵金蔵でフランス人、Blad BURKEY氏が撮影。絵金の屏風絵の部分を撮影したものです。(掲載責任者は岡本)



 

♥      ♥      ♥

 

4.地獄絵と絵金
   絵金(えきん)と呼ばれた絵師、金蔵は、独特の画風で知られた、幕末の異端の絵師でした。高知に生まれ、幼少より画才に長け、狩野派の絵師に師事して、その画風を学びます。山内藩の家老のお抱え絵師となりますが、狩野探幽の贋作を描いたとの汚名を着せられ、高知を追われます。空白の時期を経て、やがて彼は赤岡に戻り、酒蔵にこもって、屏風絵を描きました。武者絵や芝居の役者絵を主とし、真っ赤な鮮血とともに妖しく描いたその独特の画風は、異彩を放つものでした。金剛寺にあった地獄絵が彼の作ではなかったかと思われても、おかしくはありません。
   赤岡町には、絵金の描いた屏風を収蔵している「絵金蔵」があります。フランス人たちは、そこも訪れていました。その絵に無性に惹かれたと言います。精神科女医さんのご主人が撮った写真を何枚か送信してもらいました。屏風に描かれた人物を、ひとりひとりに絞って撮影しています。撮影の仕方が、独特な写真作品になっていますので、ここに掲げることを許していただきたいと思います。撮影者、Vlad BURKEY 氏は音楽家ですが、写真に関しても素人とは思えません。


絵金の屏風画の部分(フランス人のVlad BURKEY氏撮影)


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

同上


 

   ♥      ♥      ♥      ♥      ♥      ♥

 


大阪の「かに道楽梅田店」にて(5月3日)。中央にNyl ERB 女史(精神分析家)、右にMuriel FALK-VAIRANT医師。撮影してくれたのが、VAIRANT医師の夫君のVlad BURKEY氏で、この人自身は映っていない。


 

同様の写真