高知の夏フェス―森田正馬没後80年墓前祭&記念講演会―

2018/07/19


黄昏の三人。
高知駅前に並び立つ、言わずと知れた幕末の土佐の三志士。



 

   ♥      ♥      ♥      ♥      ♥      ♥

 

   7月14日、京都では祇園祭の宵山が始まる。観光客が集まる喧騒を逃れたくて、高知に行った。7月14日はフランスではパリ祭である。高知のホテルの部屋のテレビで、“quatorze juillet”(7月14日)のシャンゼリゼ大通りの行進を観た。翌15日は「高知が生んだ世界的精神医学者 森田正馬 没後80年 墓前祭&記念講演会」(長いけれど、敬意を表して略さずに書いた)が開催される。まあ、今風に略せば、森フェスか。さて森フェスの当日。暑いったらない。高知の太陽が、カンカン。禅の洞山和尚は「寒時は闍黎を寒殺し、熱時は闍黎を熱殺す」と言った。寒い時は寒さになりきれ、熱い時は熱さになりきれ、と教えたのである。熱中症になったら熱中症になりきれと言うのであろうか。カミュの『異邦人』の主人公、ムルソーが、太陽のせいで人を殺したと言ったのを思い出した。太陽になりきったら、そんなことになる。まあ、物事は極端はいけないと思う。で、多少のキセルをしながら出席した。
 


記念講演会の前に、高知追手前高校吹奏楽部の演奏が行われた。



 

   ♥      ♥      ♥      ♥      ♥      ♥

 
   県立追手前高校の前身は、森田が卒業した旧制中学なので、つまりこの高校は森田の母校にあたる。無難な曲が演奏されていたので、私の音楽脳にはあまり響いてこなかった。洋ものの曲より、日本が生んだ名曲の演奏をなぜしないのだろう。ど演歌でも結構だ。
   いくつかの講演あり。没後80年の記念行事なので、文化講演会の色彩が濃くなっても仕方がないとは思う反面、生家をどのように生かし、どのように保存するかについて、具体的な報告がなされなかったことは、残念である。唯一、それを論じられた講演があったが、その講師は、NPO高知文化財研究所代表の方で、民間の立場から、総論的なことを述べられたに過ぎなかった。県や自治体から、生家の保存活用に向けて、現在ここまで事を運んでいるという報告は一切なかったのだ。とてもむなしい。記念講演会より、生家保存活用の進捗についての報告会の方が必要であろう。
 


三人衆の像がライトアップされだした。
左から武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎。みな人相が悪い。特に真ん中の人。これらは銅像かと思っていたが、中身は発泡スチロールで、表面はウレタンで特殊加工がしてあるらしい。つまり、張りぼてなのだ。腰につけた刀がものものしく、銃刀法違反であるが、これでは、迫力に欠ける。

 



龍馬と正馬は一字違い。人物はかなり違うが、子どもの頃、夜尿に悩んだらしいことは、よく似ている。

 


三人のシルエット。張りぼてには見えず、かっこいい。





記念講演会場の入り口にて。左から、生活の発見会本部の藤本様、熊本大学教授藤瀬先生、ひがメンタルクリニックの比嘉先生。

 
 
   15日夕には、熊本大学教授藤瀬先生、ひがメンタルクリニックの比嘉先生、正智会の畑野様と、土佐料理店で会食しながら、昨年の学会の成果である『森田療法と五高』の出版準備を進めるため、作戦を練った。秋には刊行に漕ぎ着けたい。
   深夜のテレビはワールドカップのフランス優勝のお祭り騒ぎである。
   どこもかしこもフェス、夏フェス。日本のふるさとの夏祭りが消えていく。友や家族と花火線香を楽しんだ、あの夏祭りへの郷愁。
   今回の森フェスの1週間後には、赤岡で、おどろおどろしい絵金祭りがある。8月には、全国に知られる、よさこい祭りが開催される。高知も夏フェスのシーズンである。
 


南国市の、故江淵弘明先生のお宅。



   禅に生き、禅に逝った知られざる森田療法家がいた。江淵弘明先生である。少年の頃から神経症に悩み、森田正馬の指導を受け、大学時代から相国寺の座禅会に入り、医師になってからも、生涯の大半にわたり相国寺での修行を続けた。その間を縫って、後進たちの森田療法的指導をした。そのご自宅は高知の南国市にあり、ご夫人は高齢だが、今も健在である。森田の生家から数キロの距離にある、そのお宅を訪ねて、江淵夫人にお会いした。
   鈴木知準診療所に入院した経験をお持ちで、かつて知準先生が高知に来られた時に江淵先生を紹介なさった人、香美市の山口博資様にもお会いできた。
   江淵弘明先生については、2年前の日本森田療法学会で報告した。
   以下のリンクより、その時のスライド画面を見ていただけます。

江渕弘明(こうめい)医師、禅に生きた森田療法家―その知られざる生涯と活動の軌跡―


江淵家のもうひとつの出入り口には、江淵弘明(建八) という亡きご主人のお名前も掲げておられる。

 
   「郵便物がくることがあるので」と、ご夫人はおっしゃっていた。
 


「ちょっと気づかう、そっと見守る」。高知駅で見かけた掲示。

 
   森田療法そのものだと思うようななにげない言葉を、駅などのポスターに見かけることがある。
 



「衝撃を与えないでください」。
龍馬空港にて。

 
   この人は、衝撃に弱いらしい。さらば龍馬、衝撃に弱い人。