『忘れられた森田療法』(創元社の出版案内)

2015/02/23

       KXf8hDvDzPvlc2o1424062986_1424063082  TOHvAuPhaftrL4I1424063588_1424063668

 

 版元の創元社が、この本の出版案内のページを設けて下さっています(下記アドレス)。

 

 http://www.sogensha.co.jp/booklist.php?act=details&ISBN_5=11586

 

 刊行の月日は2月27日です(私はすでに2月20日付の刊行分を手もとに受け取っていますが、これは先行印刷分だったようで、創元社の出版案内では2月27日刊行となっています)。書店の店頭には、2,3日中に出るだろうと思います。

 本書の刊行は、偶然にも三聖病院の閉院と時を同じくしました。創元社はそれを考慮して、当初は3月3日刊行予定だったものを繰り上げて下さったようです。

 

 本書の「あとがき」から、そのような時間の流れを読み取っていただくことができますので、以下に「あとがき」の一部を抜粋しておきます。

 
 

 平成二六年の晩夏、秋の気配を感じながら、本書の「結び」の文章を綴りました。その中に私は書いています。「原法のシンボルのような古色蒼然としたたずまいの病院が終焉を迎える時、森田療法の世界には、ある種の喪失感が漂うかもしれません」と。

 「終焉」は、現実のドラマとして、既にその夏から静かに私の足下で始まっていたのです。三聖病院は、年末をもって正規の診療を閉じることになりました。それを知ったのは、一〇月の声を聞いてからのことでした。

(中略)

 本書が日の目を見る頃、長いお勤めを終えた三聖病院は、おそらくまだその外観をとどめています。しかし、予想外のことが起こらなければ、春の訪れを待たずして、病院は地上から姿を消す運命にあります。

 本書の表紙には、この病院内に長年の間掲げられていた森田正馬の肖像画を使わせていただきました。正確には森田正馬の写真の模写で、絵の裏面には、「森田正馬先生之像 昭和二十八年七月吉日 桐村義治 寫」とあります。先代の宇佐玄雄院長の時代に入院した、当時既に高齢だった桐村という画伯の作品です。六〇年余り前に寄贈されたもので、ご遺族の所在も不明にて、このまま使用して差し支えないと院長も判断してくれました。この絵が、京都における森田療法の歴史を思い出させる、ひとつのよすがになればと思います。

 また、関西の創元社が本書に理解を示して、出版を手がけて下さったことを望外の喜びとしています。かつて「生活の発見会」の命名にゆかりある林語堂の『生活の発見』が刊行されたのも、創元社からでした。このたび、本書が世に出るのは、とりわけ編集部の柏原隆宏氏から随時的確なご助言をいただいたお蔭であることを最後に記して、謝意を表します。

 

 平成二六年 師走に記す

 岡本重慶

春と修羅―オレンジ色の怪物―

2015/02/23

DSC00694

 三聖病院敷地に隣接するマンション「スペース・レア」の3階から望むと、病院の前庭にオレンジ色の物体があるのが、木の隙間から見える。

 
 

DSC00700

 工事車が出入りするとき以外は、門はシャッターで閉ざされている。

 
 

DSC00698

 前庭に重機がある(門のシャッター越しに撮影)。これがオレンジ色の怪物の正体。

 だが本当の怪物は? こんな工事用の重機が本当の怪物であろうはずは、勿論ない。

 
 

DSC00701

 切断された樹木(別の場所を、大通りから塀越しに撮影した)。バウム・テストなら、さしずめトラウマ。心理テストは何とむなしい。

 
 

1424159548956

 門を出入りする工事車(2月17日)。

 かなり以前に三聖病院に勤務した経験があり、現在は福祉系の仕事をなさっているF様が撮って下さった写真(以下も)。

 
 

1424159639776

 玄関前にオレンジ色の重機(F様撮影)。

 
 

1424159605340

 宇佐玄雄先生の像のみ切り取られた(F様撮影)。玄雄先生今いずこ。狸や地蔵たちとご一緒?